表現・思想

「表現の自由」について共通認識にしておいてほしい事。

「長文読むの面倒くせぇよ!」って人は、次の6つだけでも覚えて帰ってくれると嬉しいです。そんな難しい話ではないです。難しい話なんてできませんしね。「今更こんなん言われんでもわかっとるわ!当たり前やろ!」って人はごめんなさい。 「表現の自由」で…

コメント欄のidリンクじゃ「あなたへのお知らせ」に飛んで来ないのかー。

はてなメッセージの方には飛んで来てるみたいですけど。 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130406/1365266071 に その引用部、どこからの引用かは知らないけれど、それって「原作改変批判」をただの「態度問題」にしてるだけですよね。「原作改変批判」…

こういうののタイトル考えるの面倒くさいなー2。

http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20121128/1354230854 施行後の話と解釈されるとは思わなかった。もともと問題は「萎縮」なのだから、条文による明確な禁止ではなく、将来の立法や拡大解釈をおそれて自主規制が拡大することを指すと、私は解釈していたの…

こういうののタイトル考えるの面倒くさいなー。

前の日の記事は「ヱヴァQ【ネタバレ】記事」なので、クリックにご注意ください。 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20121127/1354032692 条例や法より、ネットの騒動のほうが表現萎縮効果が高いとか、どういうお幸せな思考してるんだろう。 ookamu氏は「…

わすれてた。

http://mgribbon.tumblr.com/post/31518830715 日本語話者が2番目の意味を代入しようとしたら、 「ポジションがどうであるかは事柄のよしあしの議論や判断を決定付けない」 だろ。 あらあら、割と綺麗な日本語になりましたねー…って、意味変わってるじゃない…

美人で有名なクラス委員の山田さん。

http://mgribbon.tumblr.com/post/31268500948/aa 恣意的引用をいけしゃあしゃあとやってるとまとめブログと同レベルに見られるから止めた方がいいですよ? 恣意的、ですか。勝手気ままという原義のほうなのか、作為的の言い間違いのほうなのかは存じ上げま…

薄い金髪双子姉妹みたいなイメージ。

http://mgribbon.tumblr.com/post/31126650372 「ふつうは」みたいな表現を繰り返し用いてるのは、「自明なので説明は省く」をマイルドにした表現です。自明なので、はまぁ「自明だと思うので」であって、相手にとって自明でなかった時にバカにしたように聞…

いついつでやる。

http://mgribbon.tumblr.com/post/30992499070 いつ、「ある表現」が「暴力」へとクラスチェンジしたのか、について。 舞台上の演者は自らの発言・パフォーマンスを通常あり得ないほど多数の人に「聞かせる」ことができるという特権的な位置に立っている一方…

むっちむち。

http://mgribbon.tumblr.com/post/30992499070 「クズの誹りを免れない」、もう少し日常語で言えば「クズって言われてもしょーがないよねー」と言ったのであって、貴方が真にクズであるかはむしろ留保しているのです。分かりにくかったみたいですが。 こちら…

さぁ、踊りましょ。

以下は、あくまで是非のレイヤーのお話ですよ、という前提で。 http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-1284.html http://d.hatena.ne.jp/ekken/20120518/1337294777 以前ブコメで書いた事と大差はないけれど少し焼き直しして述べると、『「個人」を対象にし…

魔法の呪文、つづき。

http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome#c1312377663 まず謝罪しておかなければならないのですが、せっかくweb拍手の方に投稿して頂いたにも関わらず、こちらがweb拍手をしばらく活用していなかったためパスワードを忘れてしまった、というか使用して…

魔法の呪文。

http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome 以前、islecapeさんの記事http://d.hatena.ne.jp/islecape/20100719/p1に対して、自分が また魔法の呪文「差別」ですかー。違いますかー。 と(はてブで)コメントした際、islecapeさんから「違います」と(☆…

PCの調子が悪くてあーだこーだしてる間に、都条例改悪案が可決してた。

別に最近の表現規制の件について書かれたものではないけれど、なんていうかクリティカルだと思う。