美人で有名なクラス委員の山田さん。

http://mgribbon.tumblr.com/post/31268500948/aa

恣意的引用をいけしゃあしゃあとやってるとまとめブログと同レベルに見られるから止めた方がいいですよ?

恣意的、ですか。勝手気ままという原義のほうなのか、作為的の言い間違いのほうなのかは存じ上げませんけど。*1
どちらにせよ、引用先の述べている意味を改変している覚えはないですし、何をしてそう仰ってるのか。



「是非」の項2。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/125035/m0u/%E6%98%AF%E9%9D%9E/

物事のよしあしを議論し判断すること。批評すること。

物事の「よしあし」。ここ重要。

えっと、大丈夫ですか。




「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けない」


これの「是非」の部分に、辞書通りの意味をそれぞれ当てはめると

  1. ポジションがどうであるかは事柄の正しいことと正しくないことを決定付けない
  2. ポジションがどうであるかは事柄の物事のよしあしを議論し判断することを決定付けない

いやいや。2番目、謎文章すぎますよね。“判断することを決定付けない”って何ですか。



とりあえずそれだけで、用法2を採用する(引用する)必要がないことくらいは理解いただけますか?


つまり、MagnesiumRibbonさんが仰ってることは、『インターネット上における「釣り」について述べているのに、魚釣りや釣銭等の用法も併記して引用しないと恣意的だ』と同程度には残念な発言ですよ、と。



「正しいか正しくないか」という項1の定義は「正しい」が何を指してるか分からんからまだ曖昧だ。


いやそれをいったら辞書なんてどれもそうじゃないか、その通りなんですが。


正しさっていっても「論理的正しさ」とか「倫理的正しさ」とか(あなたの嫌いな)「政治的正しさ」とかいろいろあるわけじゃないですか。


「是非」って言われると、項2の意味がある以上どうしても「倫理的正しさ」に重点を置いた表現だと私はとらえます。

私の感覚だと、


←倫理的 善悪 是非 可否 当否 真偽 論理的→


ぐらいの感じで意味がグラデーションしてると思うんですよね。

いや、別にMagnesiumRibbonさんの感覚の話なんて知りませんよ。そんなものを考慮した単語チョイスなんてしませんし。むしろ、そのほうが余程「恣意的」なんじゃないですか。どっちの意味でも。


んー。他人に「恣意的」だと指摘しながら、直後に御自身の「恣意的」っぷりを披露されるってのは、やはりギャグかなんかなんだろうか。わからん。





そして“曖昧”とありますけど、それは何でも…とまでは言わないまでも、多くの場合で用いる事ができますよ、という事ではないですか。


ですから、MagnesiumRibbonさんの仰る通り、正しさには「倫理的正しさ」や「政治的正しさ」などもあると考えますよ*2。でもそれは、『倫理的な是非』であり、『政治的な是非』ですよね。それ以上でもそれ以下でもない。当然、『「(ある)表現」の是非』ではありませんし、その決定要因にもなりません。*3



あと、好き嫌いの話はしてませんね。意味不明です。





ここで原点に返って「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けない」という命題を再度検討すると、ここでの「是非」は私の言葉でいうとどうやら「真偽」のことのようなので。

こちらの提示した例が、「真偽」という焦点でも捉える事が可能だということは理解しますけど、今はそんな話してないんで。これまで述べて来ているのは「表現」の「是非」、つまり「正しい・正しくない」という焦点の話です。勝手に話を変えるのはやめてください。論理的な「真偽」も含めた、『「表現」そのもの』の「是非」です。


例えば「一枚のエログロ画像」のように、特に論理性のない「表現」だってありますし、「真偽」のようなカチっとした「是非」が確定しないものだってありますよ。そういったものであっても前述した例と同様で、ポジション(有利か不利かどうか)によって、その「是非」、つまり「正しい・正しくない」が決定するなんてオカルトはありません。


ここで重要なのは「是非」が決定することではありません。ポジションによって「是非」が決定しないこと、です。





証明しなくても明らかなこと、ではあるんですが、明らかかどうかはこれまた「文脈」に依存する。


三角形の内角の和が180度であることは「自明」だが、小学2年生相手では自明ではない。


また、バカバカしい例だが「三角形の内角の和が180度であることを証明せよ」という問題に対する解答として、「自明」と答えることはできない。そこを問うている以上、自明ではないからだ。


それだけでなく、さらに言えば私にとって証明可能な真の命題であっても、あなたにとっては偽になる命題というものはある。


使ってる公理系が違うからだ。日常語で言えば、前提がズレているから。


1+1が2にならない数学の話、聞いた事ぐらいはありますよね? そういうズレがあったら、自明なことなんて何も無い。

なんかいきなり数学の話とかしはじめたー。


まぁ、申し訳ないけど、特に数学とか得意でもなんでもないんで。とりあえず言えるのは、小学2年生云々は学習段階の話ですよね。個々人単位の話じゃないはずです。


1+1云々にしても(恐らくは)客観的な何か*4自体は存在してるんじゃないですか?まー、詳細は存じ上げませんし、学問の進歩みたいな話もあるので、それが恒久的かどうかは別にして。





最低でも、MagnesiumRibbonさんが粗雑に用いた「ふつう」「暴力」なんて言葉と同一視できるような話じゃないです。

だが「日本語の意味」(それこそまさに今話題にしたように!)のような議論するのに必要不可欠な前提を最初から全部確認するわけにはいかないので通常スルーして議論は始まる。


結果、「私にとっては自明だが、あなたにとっては自明ではない」ということは、むしろしょっちゅう起こる。

MagnesiumRibbonさんの「自明だと思っていたそれ」はむしろ、思想・信条に類する話です。もちろん別に、MagnesiumRibbonさんがMagnesiumRibbonさん自身の思想・信条をお持ちになることについて、否定するつもりはありません。しかし同時に、そのようなものは全く「自明」扱いできるものではありません。「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(AA略」案件です。






ついでに。




公理。

1 一般に通用する道理。


2 数学で、論証がなくても自明の真理として承認され、他の命題の前提となる根本命題。


3 自明であると否とを問わず、ある理論の前提となる仮定。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/75427/m0u/%E5%85%AC%E7%90%86/

はい。今回は、複数の用法をきっちりと引用してみましたよー。


まぁ、とりあえずこれを信じるならば、数学での用法はそれ独自の用法であるように読めますし、例として数学を持ち出したのは不適切だったんじゃないですか?とだけは。









「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けない」という命題があなたにとって「事実」=自明であったが、私にとってはバカバカしいガキの絵空事に聞こえるように。

聞こえる聞こえないはMagnesiumRibbonさんの主観だし、単なる感想文だから自由にされればいいけど。そうであるなら、「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けない」に対して、ちゃんとした理屈で反論すればいいのに、と思いました。はい。感想文です。


あと「事実」と「自明」をイコールで結びつける人は初見なので、ちょっと謎。








そもそも特定の表現を特定のタレント(嫌がってる)に使うことにまつわる問題だったように記憶している。そしてそれがクズかどうか、ということだった。


要するにクズかどうかというのは「政治的」もしくは「倫理的」な正しさが損なわれている、ということだと私は理解している。ここは共有できている?

共有も何も、全く違う。事実の改竄はやめてください。
つーか、“「政治的」もしくは「倫理的」な正しさ”なんてものはMagnesiumRibbonさんが勝手に持ち出した基準ですよ。







まず、声優さんが「ある表現」に対して不快感表明を行った。(それについては、rag_enは「コミュニケーションのお話だし、その辺は自由にされればいいと思う」としかコメントしていない。)


そしてその声優さんの不快感表明について、「ある表現」やそれに類するもの自体を「非」「否」であるとする、 「ニコニコのコメントは酷い」「ν速とVIPのノリはダサいという風潮が広まればいい」「ネタだからって言い訳はやめろ」等のブックマークコメントが湧く。つまり、この時点で既に「表現」自体が“問題”扱いされた。


そういった状況に際し、rag_enは“マジレスがネタよりも高尚なもんだと考えてる方々は思考が残念”“マジレスだからといってそれがネタに対する罪状として機能するわけじゃない”“ライブでのサイリウムはOKか?的な、舞台上下のコミュニケーション問題でしかないというのに、「表現」自体に「悪」が内在してるとでも思ってるのか、ある種の「表現」そのものを排斥しようとする※が見れて、もう”…とコメント。


それに対してMagnesiumRibbonさんが“この問題を「舞台上下のコミュニケーション問題」に還元するなら構造上それ自体が非対称であることは前提で、それを勘定に入れないかのような貴方の米はクズの誹りを免れない”とコメント。ここが「クズ」という発言の初出*5


更に返答として、rag_enが「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けませんよ」とコメントして、MagnesiumRibbonさんのコメントを否定。







という流れですから、

それに対して、「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けない」改め「ポジションがどうであるかは事柄の『真偽』を決定付けない」という反論は、「論理的正しさ」に関しての言及であって、反論として成立していない。

は全く逆。(「論理的な正しさ」を含めた)『「表現」そのもの』の「是非」について、“「政治的」もしくは「倫理的」な正しさ”なんて基準を持ち出す事こそが、全く反論として成立しない。


従って「ポジションがどうであるかは事柄の是非を決定付けない」の「是非」を「倫理的な正当性」と読めば、この命題は偽だ。

何を勝手に“「是非」を「倫理的な正当性」と読”んでるんですか。
“命題は偽だ”じゃないです。“「是非」を「倫理的な正当性」と読”んだ時点で間違ってるんですよ。


これももう前述の通り、「倫理的正しさ」は『倫理的な是非』であり、それ以上でもそれ以下でもない。『事柄(表現)の是非』にはなりえない。



まぁ厳密に言えば、「事柄」が「倫理(的)」の場合のみ成立しますけど*6。でもそれが、その他の「事柄」についての「是非」と独立した「是非」であることは、さすがにもう理解できますよね?



クズを擁護していることを含めて、やっぱりあなたの発言はクズに見えると思うよ。

見える見えないはただの感想文なのでどうでもいいですけど。それの何が「クズって言われてもしょーがないよねー」に繋がるのか完全に謎ですね。



そもそも、特に何かを“擁護”した発言はないはずですが。また、意図して“擁護”した場合であろうと、結果的にそうなった場合であろうと、その発言の是非には関係ありません。ポジションの有利不利は、その発言(表現)の是非は決定付けられません。これは何度も申し上げてる事です。











ひとこと完全に善意から忠告しておくと、wikipediaや辞書を一部読んで分かった気になるのはよした方がいいですよ。

はぁ。

半分というのはまぁややこしい問題で「共有」とかクリティカルなことをここで言ってくるあたりあなたは才能はありますね、いやまじで。

はぁ。

はっ、無意識に地下猫文体を採用していた(棒

ん。御自身がしょーもないネタキャラですよってお話?え?違います?






えっと。ここで言われてる「意味」ってのは、共有される概念としてのそれ・辞書的なそれ*3としての「意味」なのか、それを共有したうえで個々人が受けるイメージとしての「意味」なのか、どちらなんですか。

まさにrag_enさんの見たはずのwikipediaから引用。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A8

なお、ゴットロープ・フレーゲの指摘にもあるように、シニフィエにあたる「意味」ないし「概念」という概念は「指示対象」の概念とは必ずしも一致しない。この意味において、「指示対象」はレフェラン(r〓f〓rent)と呼ばれ、シニフィエとは区別される。

rag_enさんの疑問の答えの半分はここに出ている。辞書的な定義ではなくて、イメージとしての意味、の方がシニフィエに近い。ちゃんと読めばだいたい分かることだ。

はぁ。こちらの疑問は別にWikipediaに記載されてる内容についてではなくて、MagnesiumRibbonさんがどちらの「意味」で書いてるの?って疑問だったんですけど。以下http://mgribbon.tumblr.com/post/31126650372より長々と引用しますが、

難しい言葉を使って墓穴掘りたくないので避けたいんですが、要するにシニフィアンの話をしてるのかシニフィエの話をしてるのか。日本語の「表現」という単語では、どちらとも取れる。


我々は既に何度も「表現の問題」と書いていますが、そのレベルで合意形成が出来てない疑いがあります。


表層的なことば、シニフィアンとしての「表現」であったとして、そんなものに「是非」があるんですかね?


私はないと思います。というか、内容と切り離して語そのものに問題があると見なすなんてそれこそ「言葉狩り」でしょう。


ではシニフィエとしての「表現」の是非、と考えるとする。


だとすると、意味を考えなくちゃいけないわけですが、当然意味というのは「文脈」によって変わります。


文脈とは前後の話のつながりや状況、5W1Hなど「ありとあらゆるもの」が含まれます。


この「文脈」に「表現の主体・客体のポジション」が含まれないとする理由がありません。

どうみても、その辺り曖昧にしたままですよね。別に、もう構いませんけど。





で、なんか長々とご高説頂いて申し訳ないですが、そもそもが

rag_enさんは「事柄の是非」というより抽象的な語を用いていますが、まぁ主に表現規制みたいな話になっているので「表現の是非」に絞った話をしますけど。


「表現」といったときに、それはことばそのものを指しているのか、内容・意味を指しているのか。


難しい言葉を使って墓穴掘りたくないので避けたいんですが、要するにシニフィアンの話をしてるのかシニフィエの話をしてるのか。日本語の「表現」という単語では、どちらとも取れる。

というところから、そのお話がスタートしてるんですよね。


で、まぁ端的に申し上げるなら、『表現を規制するときに、「シニフィアン」だけ規制しましょう!とか、「シニフィエ」だけ規制しましょう!とか、そんな面白いこと言うんですか?』っていうお話なわけで。うん。やっぱゲンゴガクだのコーゾーシュギだのは関係なさそうですよね。*7





倫理的なあれこれと論理的なあれこれを切り離して喋りたいというrag_enさんの欲求は別に正常だし健全だと思うんですが、ハナから論理的な話じゃなくて倫理的な話をしているのに何故そういう方向性に持って行こうとしているのかはずっと分からなかったし今も分かりません。

「倫理」なんて基準はMagnesiumRibbonさんがhttp://mgribbon.tumblr.com/post/30992499070で勝手に持ち出してきたものですよ。繰り返しますが、事実の改竄はやめてください。


また、それについては既に前の記事で書いたとおり、「発想がもう恐怖・オブ・恐怖すぎる」としか言いようがないですね。まさか、その「倫理」とやらをまだ引っ張ってくるとは思いませんでしたけれども。






あとはしょーもない煽りだと思うので寛大にスルー。

煽り?


よくわかんないけど、寛大なんですよね!!まさか、回答できないとかじゃないですもんね><

*1:あと、(個々の記事単位ではともかく)まとめブログそのものに特別悪い感情は持ち合わせてないんで。別に。

*2:というかまず、今回「論理的」なんて単語を使った覚えが無いんだが。

*3:この場合だと、「論理的」が『「表現」そのもの』であるのに対して、「倫理的」「政治的」が『「表現」の外部』である事は、さすがにもう言わなくてもわかりますよね。

*4:いやまぁ、客観的って言葉も荒れる単語ではあるのだけれど。

*5:「ゲス」というのはあったが、その後http://b.hatena.ne.jp/entry/109597094感想文宣言

*6:でもだからこそ、「是非」を「倫理的な正しさ」と読む事のおかしさが際立つわけだが。『「倫理」の「倫理的正しさ」』とか不思議文章すぎる。

*7:別にそれらを軽んじてるわけではないです。ただ関係ないだけです。