コメント欄のidリンクじゃ「あなたへのお知らせ」に飛んで来ないのかー。

はてなメッセージの方には飛んで来てるみたいですけど。




http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130406/1365266071


その引用部、どこからの引用かは知らないけれど、それって「原作改変批判」をただの「態度問題」にしてるだけですよね。「原作改変批判」する人だって、全ての「改変」に食らい付くわけじゃあるまいし。

であるにも関わらず、“ただ原作改変がされただけ”と矮小化して解釈してるのは他ならぬ御自身だと、気付けばいいのに。けいおん!の堀口絵化はOKだが、ドラゴンボールの堀口絵化はNGだとか、普通にありえるワケで。

と、ブコメした件について。





http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130406/1365266071#c1365348503

今回、枠にくくっているのは引用ではありません。

いやまぁ、おもっくそ引用記法使ってらっしゃるわけで。もしかして、はてな記法未使用の手打ちなのかもしれないですけど、それにしてもおもっくそ<blockquote>って記述されてるんで。*1


別に正しい記法をとか、そういうのにこだわるつもりはないですし、自分でも引用以外で使用しないとは言い切りませんけど、とりあえず初見ではどうみても引用です、本当n(ry。


態度問題にしているわけでもありません。

原作改変や原作者尊重が、必ずしも作品の高評価に結びつかなかった事例を並べているのです。まさに【「原作改変批判」する人だって、全ての「改変」に食らい付くわけじゃあるまい】という話をしているわけですよ。

えっと、これは“原作改変や原作者尊重が”ではなく、「原作尊重や原作者尊重が」の書き間違えでしょうか?*2
もしくは「原作改変が、高評価に結びついた事例を並べて〜」と仰りたかったのでしょうか?



だとするならば、「○○だけが原作改変者に石を投げなさい」などというテンプレを使用するはずがありません。


もし本当に、ただ“事例を並べている”だけであり、また“【「原作改変批判」する人だって、全ての「改変」に食らい付くわけじゃあるまい】という話をしている”のであれば、『とある原作尊重作品に低評価をつけながら、別のとある原作改変作品に“石を投げ”る』または『とある原作改変作品に高評価をつけながら、別のとある原作改変作品に“石を投げ”る』という事柄について、それが全く問題のない事柄であると理解できるはずです。


「○○だけが原作改変者に石を投げなさい」というテンプレは、原作改変に“石を投げ”る事…つまり「原作改変批判」に対しての、「ありとあらゆる原作改変を低評価し、ありとあらゆる原作尊重を高評価した者のみが行うべき行為である」という紐付けであり、それは「原作改変批判」の「態度問題」化でしかありません。そして、“【「原作改変批判」する人だって、全ての「改変」に食らい付くわけじゃあるまい】という話”とは程遠い考え方でもあります。



最近ですら「原作で国家斉唱があった時点で勝手な改悪でしょう」といったコメントを残す人がいるのですが。
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130401/1364773634
そして私こそが、それぞれの堀口絵化の良し悪しを考えましょうといっている立場です。「普通にありえる」という主張がなされるべき対象は私ではありません。

コメントについてならコメント部分にリンクして頂いたほうが有難いです。分かりにくいんで。*3



こちらの“けいおん!の堀口絵化はOKだが、ドラゴンボールの堀口絵化はNGだとか、普通にありえるワケで。”というコメントを、“それぞれの堀口絵化の良し悪しを考えましょう”という意味に理解されてしまったという事であれば、誤読です。


「OK」「NG」という書き方が誤解を招いたという事であれば申し訳なかったと思いますが、その部分はあくまで記事枠内の「○○だけが原作改変者に石を投げなさい」というテンプレに対するレスです。つまり、「けいおん!の堀口絵化を高評価した者であっても、ドラゴンボールの堀口絵化に“石を投げ”るなんて、普通にありえる話だよね?その枠内のテンプレ、おかしいよね?」という意味でしかありません。



こちらは原作改変云々について、“それぞれの堀口絵化の良し悪しを考えましょう”などという話はしていません。“けいおん!の堀口絵化はOKだが、ドラゴンボールの堀口絵化はNGだ”というのは、微視的には個々人の価値観による評価、また巨視的にはその価値観競争の結果としての評価の事です。


そして、以前他所でブコメした通り

アニヲタの「遊び」としての「議論」なら別に全然構わないけど、「社会全体共通の価値観」なんてものを「議論」で決定しようなんて考えてるなら、完全に思考が残念。「価値(観)」ってのは自由競争の中にあるべき。

だ、と考えます。



ですので、もし“「原作で国家斉唱があった時点で勝手な改悪でしょう」といったコメント”の存在自体を問題視するというのであれば、それは「価値観の発露の阻害」、さらには「価値観競争の阻害」であり、そのほうがよほど問題ですよね、と申し上げざるを得ません。




わずかな原作改変を根拠としてアニメスタッフを否定できると思っているらしき人々の多さに、いささか衝撃を受けている昨今。

ただ原作改変がされただけでは、否定評価の充分条件にならないし、必要条件というわけでもないということだ。もちろん、個々人の主観にとどまるならば、その個々人にとって必要でも充分でもかまわない。

“わずかな”というのはhokke-ookamiさんの“主観”ではないのですか?
それとも、その分量を計測するモノサシのようなものが存在するのですか?
原作の文章量か何かですか?ならばキャラクターデザイン等はどうなるんですか?
後、充分条件とは十分条件の事ですか?自分が知らないだけで、他にそういう用語があるんですか?




他者の着眼部分や価値観について、“わずかな”だとか“ただ原作改変がされただけ”だとか矮小化して解釈し封殺するのであれば、自身の着眼部分や価値観についても同様の解釈を受け封殺される可能性を考えるべきです。前述の例で言えば、「原作で国家斉唱があった時点で勝手な改悪でしょう」という評価の表明を、hokke-ookamiさんの解釈に従って封殺するのであれば、ドラゴンボールの堀口絵化に対する「NG」評価の表明すら、同様の解釈で封殺される可能性を考えるべきです。*4



どのような着眼部分・価値観であったとしても、仮に事実として「原作改変」が存在したのであれば、「原作改変問題」として扱われ、「改悪」だと評価される事自体は正当であるとするべきです。もちろん、それに共感せよという話ではありませんし、その価値観が広く共有されるかどうか、というのもまた全くの別問題ですが(実際、国家斉唱カット批判が、以前のサムゲタン批判程に広く共有されたとは思えない*5)。






まぁ端的に申し上げると、もしこの先の未来において、自分の好きなキャラクターがバキ顔実写化したとき、超速反応で「改悪だ!!」と叫び評価する可能性すら封殺されるのはマジ勘弁な…!!というお話ですね。

*1:こちらが知らないだけで、引用以外にも普通に用いるよという事であれば申し訳ないです。

*2:正直、見てない作品多いんでアレだけど、その文脈で“原作改変”が“高評価に結びつかなかった事例”を挙げる意味が分からないので。

*3:たぶんhttp://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130401/1364773634#c1364880913これですね。

*4:もちろん、他者が重要視する着眼部分に対して、「別にそんな小さい事どうでもよくね?」という価値観を表明する事自体を否定するものではありません。それは、価値観競争の範疇ですし、当然の自由だと考えます。

*5:もちろんこれは、こちらの観測範囲内に限れば、ではあるが。