hokke-ookamiさんのリテラシーが相変わらずアクロバティックすぎる件、あと「はてサ」のエコチェンがグロすぎる件

ほんっっっと、反省機能ぶっ壊れてるでしょ。



hokke-ookami.hatenablog.com

なんか、2ヶ月くらい前に此方がつけたブコメにケチつけにきたらしい。

元記事はこちら。
nordot.app
で、自分のブコメがこれ。

「暇空茜」を在宅起訴 中傷被害法人、厳罰訴え | 共同通信

“起訴内容によると、2022年9月~ブログに「10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月一人6万5千円ずつ徴収している」などと書き込み、コラボの名誉を傷つけた”…ん-、未だにこの一点突破なん?

2025/04/19 04:41

まぁ元記事まんまの、ふっつーのブコメですわ。ほとんど引用してるだけですしね、これ。
で、以下がhokke-ookamiさんによる、くっそダルい“難癖”です。

 そもそも暇な空白氏は弁護士の神原氏を訴えた裁判で11もの争点で誤りが認められた。

いやこれ、いきなり意味わかんないでしょ。「暇空氏による、Colaboへの名誉毀損についての裁判」の話に、別の裁判の話を持ってくるの。なにが“そもそも”なんだか…。

元の話に、その別の話を接続して、さも「暇空氏は「タコ部屋」の件を含め、11件の名誉毀損が裁判で認められ、またその11件について名誉毀損罪で起訴された」ように見せるの、ほぼほぼ詐術みたいな言説ですよね。

それとも本気でそう仰ってる?


だとしたらそれはもう、hokke-ookamiさんが嘘ついてるか、報道が嘘ついてるかのどちらかなんですよ。




続く文章も意味がわからない。

「一点突破」を目指しているのは暇な空白氏や過去の同調者であって*1、逆ではない。

むしろ暇空氏の問題は、色々と、こちらからすればほとんど把握できないくらい手を出し過ぎてる事であって、全く逆の評価ですよね、それ。更にそこの「注釈*1」も意味がわからない。

たとえば公金を使う場合は必ず個人情報を全面的に開示しなければならないかのような主張があるが、この主張は手続きの増加を求めていることから公金をもっと節約できるといった主張とは矛盾し、原理的に「一点突破」にならざるをえない。これは福祉事業の複雑な葛藤を無視した主張であるためであり、一点突破であれば成立するという話でもない。

これ、どういう意味で「一点突破」と仰ってるの?何、“原理的に「一点突破」にならざるをえない”て。つーか、以前不評だったっぽい記事の、江戸の敵を長崎でみたいなの、こっちからしたら知らんがなすぎる。まぁ全然討ててなさそうですけど。


とにかく「一点突破」を擦ろうとしているのか何なのか、意味不明な文章にしかなってない。


 また上記のコメント群は「タコ部屋」がすでに争点ではない主張であるかのように主張をしているが、

してませんね。たぶん、他のお二人もしてないんじゃないかな。相変わらずのアクロバティック読解。
そもそも「争点である/ではない」ではなくて、(Colabo側がこの名誉毀損訴訟において)「争点にしている/していない」でしょ。

そもそもColaboの告訴から時間がかかっていることを無視している。
 告訴がようやく受理されたのも2024年2月で1年以上前だ。

これも、どういうエクスキューズのつもりなのかわからない。告訴した時点(Wikipedia曰く2023年11月らしいが本当かは知らない)では「タコ部屋」問題しか存在していなかったという事かな…?へー。


これ以降の箇所は、前述のアクロバティック読解のまま大暴走って感じなので、さすがに相手する気にもならないしスルー。



はっきり言って、まともに成立してないんですよ、hokke-ookamiさんのこの記事。もう無茶苦茶。
そんな事は、初手で別の裁判の話をし始めた時点で理解できそうなもんなんですけどね。「あ、完全におかしいやつやこれ」って。


なお、はてブの反応

いやー、グロいでしょ…これ。リテラシー放棄しすぎ。

ほんと、少し前に

『林原めぐみ『興味がない、わからない、知らない』』へのコメント

だから、“ヤバいところ”の極北である「はてサ」界隈のidの面々が、「林原めぐみがヤバいところから影響を受けてる!」とか言ってみたところで、笑えないギャグにしかならんって話なんだが。それこそ“文脈”やろ。

2025/06/09 12:41


とコメントした通りになってて笑えない。“暇アノン”うんたらかんたら言ってる「はてサ」界隈のがずっとヤバいよね、というお話でした。





続き。
rag.hatenablog.com

この続きはcodocで購入